森保一の性格、人柄は?采配の特徴や実績は?コミュニケーション力がすごい?
日本人監督である西野朗さんがロシアW杯でいい成績を残したということで、今度も日本人を代表監督にする方向で調整が進んでいるそうです。
そんななかでサッカー日本代表の次期監督候補とされているのが森保一さんです。
森保一さんはU-23サッカー日本代表監督をしていて、2020年の東京五輪を目指しています。A代表の監督になった場合には兼任することになると言われているようです。
今回は日本代表監督候補になっている森保一さんの性格や人柄、采配の特徴などについて気になったので調べてみました。
森保一の性格、人柄は?
森保一(もりやすはじめ)さんは1968年8月23日生まれの49歳です。ネット上の情報をいろいろ検索した見たところ、森保一さんはかなり性格、人柄がいい人格者なんだそうです。
「森保一さんが人の悪口をいうのを聞いたことがない」とか「森保一さんには敵がいない」とか「誠実でいい人」と関係者の評判もかなりいいそうです。
人柄が良くて誰からも好かれるタイプで指導力も高いということで性格はかなりいいみたいですね。監督の中には癖が強くて怖い人も多そうですが、そういう強圧的なタイプの監督ではないみたいです。
基本は真面目だけど暗いというわけではなく、たまにはしゃいだりして、兄貴分的なところもあり、バランスがとれた性格をしているそうです。
サッカー協会の関係者とも良好な関係を気づいていて、日本代表監督になれば、全面的なバックアップも期待できると言われているそうです。
森保一はコミュニケーション力が高い?
森保一さんはコミュニケーション力も高いということでやんちゃな選手に対してもしっかり話を聞いてうまく指導しているそうです。選手の話をよく聞いて、人によって態度を変えたりしないので選手も話しやすく森保一さんに心を開く選手が多いらしいです。
人心掌握にも長けていて、選手のモチベーションをあげるのも上手いそうですし、コミュニケーション力は非常に高いのではないでしょうか。
日本代表にとってはハリルホジッチ前監督のコミュニケーション不足による失敗の経験がありますし、コミュニケーションをしっかりできるか大事になってくると思いますが、森保一さんであれば心配はなさそうですね。
森保一の采配の特徴、実績は?
森保一さんはサンフレッチェ広島時代に3度のJリーグ優勝を果たしています。
U-19/U-20日本代表のコーチやU23サッカー日本代表監督、サッカー日本代表コーチなどの経歴があり、指導実績も十分です。
若い世代を率いてきて、選手を見る目もあるので、日本代表監督になれば若い世代も積極的に起用して、チームの世代交代をするのではないかとも言われているそうです。
中井卓大の評価、実力、ポジションは?生い立ちや経歴がすごい?
森保一さんの采配の特徴としてはどっちかというと守備的で守りを固めて、カウンターで点をとりにいくという戦術が多いみたいです。森保一さんは現役時代は守備的MFだったということもあり、守りに対する意識が強いのかもしれませんね。
森保一さんが日本代表監督になるかどうかはまだ決まっていませんが可能性は高いみたいですし、期待したいですね。