大砂嵐 解雇引退の可能性は低い?力士の自動車事故の前例と処分内容は…

   

エジプト出身の力士である大砂嵐が自動車事故を起こしてしまったということで大きな問題になっています。相撲界は昨年からいろんな不祥事続きで今回も事故ということで大変ですね。

大砂嵐といえば、初のイスラム教徒の力士ということで知名度も高いですし、豪快な戦いかたで人気もある力士ですよね。そんな力士の自動車事故、しかも無免許での事故ということで気になる方も多いのではないでしょうか。

今回は大砂嵐の事故とその処分内容の予想などを紹介していきます。

Sponsored Link

大砂嵐が解雇引退の可能性は低い?そもそもどんな状況の事故だった?

大砂嵐の自動車事故は長野のスキー場で起こしたそうです。1月のはじめに奥さんと乗っていて追突事故を起こしたそうです。

幸いなことにけが人はいなかったということなので無人の車に追突したのかもしれませんね。ちなみに相手方の車の損害については弁済が済んでいるそうです。

けが人はいなくてよかったですが、このあとの対応がまずく、相撲協会に事故を報告していなかったり、警察に対して一時、奥さんが運転したという虚偽の報告をしてしまったそうです。

旦那を守るためだったのかもしれませんが、これはマズイですよね。結局監視カメラの映像で大砂嵐が運転していたことが明らかになったそうですし、心象が悪いですよね。

本人は国際免許を持っていたと思っていたそうですが、免許が切れていて結果的に無免許で運転して事故を起こして報告しなかった、一時虚偽の報告したということで問題になっています。

大砂嵐 解雇 引退 処分

大砂嵐が解雇引退の可能性は低い?過去に力士が起こした事故の処分は?

相撲協会は内規で力士による運転を原則として禁止しています。これは過去に力士が運転していて事故を起こしたことがあったからです。

ちなみにこの内規ができたのは1985年とのことです。この内規ができる前に水戸泉蔵馬という力士が事故を相次いで起こしたということで運転禁止になったそうです。

 張本智和が強い理由は?サーブやメンタルがすごい?両親の教育法が…

お相撲さんはでかいし、ハンドル操作とかアクセルの操作が難しかったりして事故が起こりやすいというのがあるのかもしれません。この内規が決まったあとに自動車事故を起こした力士がいないか調べてみたところ2つのケースが見つかりました。

一つは闘牙という力士が2000年に起こした事故です。歩行者をはねてしまい死亡させるという事故でした。歩行者が赤信号を無視したということで相手方の過失があったようですが、重大な事故を起こしたということで本人に一場所謹慎処分、師匠に降格処分がくだされました。

もう一つは旭天鵬が起こした2007年の事故です。自動車で追突事故を起こしてしまい夏場所の出場停止と減俸処分がくだされました。

Sponsored Link

大砂嵐が解雇引退の可能性は低い?大砂嵐の処分内容はどうなる?

過去の事例を考慮すると自動車事故を起こしてしまった場合、1場所の出場停止や減俸になることが多いと考えられます。

大砂嵐の事故ではけが人もでなかったですし、無免許でしたが、本人は免許が有効だと思っていたので悪質性みたいなのはないと思われます。

ただ、今回は事故を起こしたあとの対応がまずかったので、ここを相撲協会がどう捉えるかによって処分が変わってくるのではないでしょうか。

一時虚偽の報告をしたり、すぐに報告しなかったことは相撲協会としても許しがたいでしょうし、厳しい処分になる可能性もあります。

ただ、解雇とか引退勧告の可能性は低いと思われます。

前例と比較すると重すぎる処分になりますし、そうなれば裁判沙汰になって長引いてしまう可能性もあります。相撲協会としてもそういう状況は避けたいとこではないでしょうか。

大砂嵐は今まで慣れない異国の地で頑張ってきて応援してくれるファンも多いでしょうし、この件でもし解雇とかすれば相撲協会に対する反発も強まると思います。

こうした状況から処分は解雇や引退勧告ではなく数場所の出場停止や減俸処分になる可能性が高いのではないでしょうか

こうした事件の処分についてはいろんな意見があると思いますが、個人的には大砂嵐には寛大な処分にしてあげてほしいなと思います。

 

 - スポーツ , , , , , , ,